TOP > 臨床試験成績 > HORIZON-HCM試験 国内第Ⅲ相試験:CV027004

「禁忌を含む注意事項等情報」等は電子添文をご参照ください。

icon

HORIZON-HCM試験

国内第Ⅲ相試験:CV027004

画像:試験デザイン(1/2)
画像:試験デザイン(2/2)
画像:方法(1/2)
画像:方法(2/2)
画像:評価項目(1/2)
画像:評価項目(2/2)
画像:解析計画
画像:試験デザイン(1/2)
画像:試験デザイン(2/2)
画像:方法(1/2)
画像:方法(2/2)
画像:評価項目(1/2)
画像:評価項目(2/2)
画像:解析計画

Kitaoka H, et al.:Circ J. 2024;89:130-138(PMID:39505542)
[利益相反]資金提供:Bristol-Myers Squibb社、著者にBristol-Myers Squibb社から助成金、報酬、コンサルティング料などを受領した者及び社員が含まれる。
社内資料:国内第Ⅲ相試験(CV027004/HORIZON-HCM)(承認時評価資料)(2025年3月27日承認)

画像:患者背景
※1 本剤初回投与前35日間に前治療としてβ遮断薬又はCa拮抗薬のいずれかが投与されていた患者割合は、94.7%であった。
※2 閉塞性肥大型心筋症に対して本邦適応外。各薬剤については最新の電子添文を参照ください。
※3 ベラパミル、塩酸ベラパミル、ジルチアゼム、塩酸ジルチアゼムを含む。
患者数:a=17

Kitaoka H, et al.:Circ J. 2024;89:130-138(PMID:39505542)
[利益相反]資金提供:Bristol-Myers Squibb社、著者にBristol-Myers Squibb社から助成金、報酬、コンサルティング料などを受領した者及び社員が含まれる。
社内資料:国内第Ⅲ相試験(CV027004/HORIZON-HCM)(承認時評価資料)(2025年3月27日承認)

画像:患者背景

有効性

1) 投与30週までの運動負荷後のLVOT最大圧較差のベースラインからの変化量[主要評価項目]

投与30週の運動負荷後のLVOT最大圧較差のベースラインからの変化量(平均値±SD)は-60.6963±31.55674(95%CI:-71.5364, -49.8562)mmHgでした。

画像:ベースライン及び投与30週のLVOT最大圧較差

95%CI:正規近似
ベースライン及び評価時点に欠損値のない患者が対象、欠測値の補完は行わなかった。

2) 投与30週までのNYHA心機能分類がベースラインから1度以上改善した患者の割合[副次評価項目]

投与30週のNYHA心機能分類がベースラインから1度以上改善した患者の割合は63.2%(24/38例)でした。
ベースラインのNYHA心機能分類はⅡ度が86.8%、Ⅲ度が13.2%でした。NYHA心機能分類がⅠ度に改善した患者の割合は、投与30週で57.9%(22例)でした。

画像:投与30週までのNYHA心機能分類がベースラインから1度以上改善した患者の割合

ITT集団、投与30週のNYHA心機能分類の結果が欠測の場合、投与26週の値を用いて補完した。また、投与26週の評価範囲で複数のNYHA心機能分類の結果がある場合は、直近の値を用いて補完した。

3) 投与30週までのKCCQ-23 CSSのベースラインからの変化量[副次評価項目]

投与30週のKCCQ-23 CSSのベースラインからの変化量(平均値±SD)は9.766±16.8588でした。
また、KCCQ-23 CSS(平均値±SD)は、ベースライン79.093±20.8159、投与30週88.869±16.8586と推移しました。

画像:投与30週までのKCCQ-23 CSSのベースラインからの変化量

ITT集団、欠測値の補完は行わなかった。
BL:ベースライン

4) 投与30週までのNT-proBNPのベースラインからの変化量[副次評価項目]

投与30週のNT-proBNPのベースラインからの変化量〔中央値(Q1, Q3)〕は-738.0(-1515.5, -299.5)ng/Lでした。

画像:投与30週までのNT-proBNP

ITT集団、欠測値の補完は行わなかった。
BL:ベースライン

5) 投与30週までの心筋トロポニンのベースラインからの変化量[副次評価項目]

投与30週の心筋トロポニンIのベースラインからの変化量〔中央値(Q1, Q3)〕は-10.920(-14.375, -6.190)ng/L、投与30週の心筋トロポニンTのベースラインからの変化量〔中央値(Q1, Q3)〕は、-4.95(-8.10, -3.60)ng/Lでした。

画像:投与30週までの心筋トロポニン

ITT集団、欠測値の補完は行わなかった。
BL:ベースライン

[心エコー検査による評価]

6) 投与30週に運動負荷後のLVOT最大圧較差が50mmHg未満となった患者の割合、投与30週に運動負荷後のLVOT最大圧較差が30mmHg未満となった患者の割合[探索的評価項目]

運動負荷後のLVOT最大圧較差が50mmHg未満の患者数はベースラインで4例であり、投与30週で31例(88.6%)でした。運動負荷後のLVOT最大圧較差が30mmHg未満の患者数はベースラインで1例であり、投与30週で25例(71.4%)でした。

画像:投与30週に運動負荷後のLVOT最大圧較差

ベースライン及び評価時点に欠損値のない患者が対象、欠測値の補完は行わなかった。

7) 投与30週に完全奏効(安静時、バルサルバ負荷後及び運動負荷後の全てのLVOT圧較差が30mmHg未満、かつNYHA心機能分類Ⅰ度を達成)した患者の割合[探索的評価項目]

投与30週に完全奏効(安静時、バルサルバ負荷後及び運動負荷後の全ての測定でLVOT最大圧較差が30mmHg未満かつNYHA心機能分類Ⅰ度を達成)した患者の割合は、37.1%(13/35例)でした。

ベースライン及び評価時点に欠損値のない患者が対象、欠測値の補完は行わなかった。

8) 投与30週までの心構造、収縮機能及び拡張機能の心エコー指標のベースラインからの変化[探索的評価項目]
画像:安静時及びバルサルバ負荷後のLVOT最大圧較差

ITT集団、欠測値の補完は行わなかった。
患者数:a=37
BL:ベースライン

安静時LVEFのベースラインからの変化
投与30週の安静時LVEFのベースラインからの変化量(平均値±SD)は-2.86±8.726%でした。

画像:投与30週までの安静時LVEF

ITT集団、欠測値の補完は行わなかった。
BL:ベースライン

安静時及びバルサルバ負荷後のLVOT最大圧較差

投与30週の安静時LVOT最大圧較差のベースラインからの変化量(平均値±SD)は-61.1±35.06mmHgでした。
投与30週のバルサルバLVOT最大圧較差のベースラインからの変化量(平均値±SD)は-70.6±37.32mmHgでした。

画像:安静時及びバルサルバ負荷後のLVOT最大圧較差

[CPETによる評価]

9) 投与30週までのpVO2のベースラインからの変化量[探索的評価項目]

投与30週のpVO2のベースラインからの変化量(平均値±SD)は0.83±2.540mL/kg/minでした。

画像:ベースライン及び投与30週のpVO2

CPET解析対象集団、欠測値の補完は行わなかった。

[CMRによる評価]

10) 投与30週までの細胞肥大、心臓構造、収縮機能及び拡張機能のベースラインからの変化[探索的評価項目]

投与30週のベースラインからの変化量(平均値±SD)は、LVMIは、-18.196±11.1771g/m2、LGE 6SDは-0.396±1.0754g、最大壁厚は-2.725±1.7847mm、最大LAVIは-16.694±18.2769mL/m2、最小LAVIは-12.278±15.1091mL/m2、MCFは11.068±22.6225%でした。

画像:ベースラインからの変化
心筋収縮分画(MCF)は、一回拍出量/左室心筋容積比(SV/LV)より算出した。
CMR解析対象集団、欠測値の補完は行わなかった。
BL:ベースライン

安全性

投与54週までの有害事象の発現率は73.7%(28/38例)でした。
主な有害事象(発現率5%以上)はCOVID-19 23.7%(9例)、上咽頭炎15.8%(6例)、心房細動、高血圧、発熱 各7.9%(3例)、気管支炎、接触皮膚炎、倦怠感、関節痛、白内障、食欲減退、腹痛、動悸 各5.3%(2例)でした。
重篤な有害事象は15.8%(6例)に認められ、COVID-19、結腸膿瘍、心房細動・脳出血、胆管炎・急性胆嚢炎、肩回旋筋腱板症候群、黄斑浮腫が各1例でした。
本試験では投与中止に至った有害事象、死亡は認められませんでした。
画像:安全性

MedDRA ver 27.0

CYP2C19表現型[部分集団解析]

治験薬を投与されたCYP2C19 PMは8例(21.1%)であり、IMは16例(42.1%)、NMは14例(36.8%)でした。
CYP2C19 PMの投与30週までにおけるカムザイオスの最高投与量は、5mg(5例)、2.5mg(3例)でした。CYP2C19 PMのうち、投与30週までに投与中断基準に該当した患者は3例で、LVEFの低下(50%未満)が1例、血漿中薬物トラフ濃度の上昇(1000ng/mL以上)が2例でした。LVEFの低下は投与24週に、血漿中薬物トラフ濃度の上昇はいずれも投与18週に認められました。
投与中断基準に該当した患者の3例では、投与中断時にカムザイオス5mgを投与しており、投与中断後2.5mgに減量して再開し、投与30週まで継続しました。また、本試験の投与中断基準に該当した患者3例では、投与中断時に有害事象を発現しませんでした。

Kitaoka H, et al.:Circ J. 2024;89:130-138(PMID:39505542)
[利益相反]資金提供:Bristol-Myers Squibb社、著者にBristol-Myers Squibb社から助成金、報酬、コンサルティング料などを受領した者及び社員が含まれる。
社内資料:国内第Ⅲ相試験(CV027004/HORIZON-HCM)(承認時評価資料)(2025年3月27日承認)

画像:結果